マイカー&路線バスで縦走 2019年4月  香陵台駐車場→

沼津アルプスと呼ばれる7つの山を、路線バスを利用して、縦走してみました。低山ですが、キツかった…(^o^;)

駐車場からの動画です。


スタートは、香陵台駐車場。無料です。


(沼津)市役所前バス停まで歩きます。徒歩15分程です。バスに乗り、多比バス停へ。480円(2019現在)


多比バス停からは、東端の大平山(356m)へ。急登続きで、この時期でも、汗だくでした。


次は、岩稜・ヤセ尾根の楽しい道を歩いて、鷲頭(わしず)山(392m)へ。広い山頂です。


下りて上れば、小鷲頭山(330m)。中将さんが切腹をした場所だそうで、ちょっと不気味。


中将さんが、隠れていた岩窟だそうです。大正天皇が植えた松もあったとか。


奥駿河パノラマ台。鷲頭山・小鷲頭山が見えます。晴れていれば絶景ですが、この日は、どんよりしていて…。


そして、桜が満開だった志下(しげ)山(214m)に。


太平洋戦争時にあった、機関銃座の跡。崩落の危険があるため、中に入れません。かなり崩れてました。


志下山から徳倉(とくら)山(256m)までが、展望のない樹林帯の長い道で、かなり飽きます。


徳倉山から横山(183m)も、同様の道で、飽きます。しかも、山頂についても、展望なし。


強烈な下りを歩き、車道を横切って、香貫(かぬき)山(193m)に。


低山でありながら、急峻な山容なので、アップダウンがキツく、ヘロヘロになって駐車場に戻ると、嫌がらせのように停めている白いNOTE。軽なので、ギリギリ出られましたが、普通車だったら、無理でした。よそ者には冷たい、市民性なのか??

   

濃霧の達磨山と金冠山へ、お気楽散歩@静岡県伊豆市 2019年9月 戸田駐車場→   戸田峠駐車場→

梅雨のような雨続きの9月。唯一の晴れ予報だった伊豆の低山へ♪ お気楽登山でしたが、お天道様のご機嫌は…

達磨山・金冠山への歩行動画です。

   

リベンジの達磨山と金冠山へ@静岡県伊豆市 2021年1月 だるま山高原レストハウス駐車場→

前回は、濃霧で、何も見えなかった達磨山・金冠山でしたが、今回は、確実な晴れ予報の日に行ったのに…(-o-#) でも、そこそこ展望はありました。

だるま山高原レストハウスから達磨山・金冠山への歩行動画です。

   

河津七滝(かわづななだる)@静岡県河津町 2020年9月 観光駐車場→

七滝と書いて、ななだる。滝川クリステルさんは、だるがわ? 大滝秀治さんは、おおだるしゅうじ? 日本語は、難しい…(^o^;)

駐車場からの歩行動画です。


無料駐車場は、昭和後期のトイレ付き。


大滝のみ、旅館の敷地内のため、早朝夜間は観られません。しかも、滝は、遠望のみになります。それ以外は、時間制限なし←普通ですね。 非常に残念な滝の名所でした。

   

【愛鷹山】最高峰の越前岳へ@静岡県裾野市 2020年12月 山神社駐車場→

愛鷹山と書いて、あしたかやま。ニホンゴハムズカシイ。富士山を見ながら、登れる山かと思ったのですが…(^o^;)

駐車場からの歩行動画です。


最短ルートで登ってみました。


山神社の鳥居にあった石碑の解説です。


道中にあった富士見台の説明板です。ちょっと前なら覚えているが、80年前だと全くわかんねぇ。


山頂は、海が見える絶景でしたが、肝心な富士山は、頭がギリギリ。しかも、12月なのに、雪なし。異常ですね…。

   

日本百名山と同名で同名じゃない立山(たちやま)へ@静岡県小山町 2021年6月 道の駅すばしり駐車場→

立山と言えば、日本百名山の3,000m峰ですが、こちらは、立山(たちやま)で、地味な1,300m峰です。サンショウバラの群生地らしいですが、ヤマボウシのほうが群生している謎…。

駐車場からの歩行動画です。


登山口に駐車場がないため、道の駅すばしりに駐車。なるべく早く戻るつもりで、帰りに土産も買いますから、許してチョンマゲの世界です。休日は、混雑するかも知れませんので、自己責任でお願い致します。
立山に行く前に、富士浅間神社へお参りをしました。神社がある場合、入山前にご挨拶をするのは、登山者としての礼儀…だと思っている私でございます。
舗装路歩きと、展望のない樹林帯の上りで、はっきり言って面白くない道中です。サンショウバラやヤマボウシが咲いていなければ、単なる修行道になります。(^o^;)

   

お気軽山歩・山伏(やんぶし)岳@静岡県静岡市 2023年8月 百畳峠駐車場→

登山は、楽々ですが、登山口までの道程に難ありでして…。個人的には、新東名の120km区間を走った達成感だけしか、残りませんでしてた…(^o^;)

駐車場からの歩行動画です。


登山口に着くまでが大変ですが、そこからは、簡単に登れます。登山口の仮設トイレは、簡易水洗ではなく、完全なるボットン。山行中、ずっとその匂いに包まれていました…(ToT)