駐車場からの歩行動画・前編です。
駐車場からの歩行動画・後編です。
小山田氏や武田氏の築城だったと、諸説ある城跡の岩殿山。標高は、634mで、東京スカイツリーと同じ高さです。その歴史の舞台を、周回してみました。
駐車場から案内標識に従い、整備された道を歩いて行くと、丸山公園となり、そこには、丸山と呼ばれる山があります。地形図で見ても、山には見えないのですが、大月市では、山に認定しているようです。
岩殿山の標識がある場所は、平らな展望台となっており、立派な石碑と案内図が設置されています。案内図は、植栽が邪魔をして、一部が見えなくなっており、石碑も風化して、文字が読めません。裏に回ると、辛うじて「昭和十一年九月十三日」の文字が読み取れます。1936年…まさか、山頂にアンテナが建つとは、思わなかったでしょうね…。
岩殿山の最高点は、烽火台と呼ばれる場所です。しかし、それ程広くない場所は、2つの巨大アンテナに占拠され、山頂の雰囲気は、全くありません。
そのまま、稚児落しに向かい、アップダウンの稜線を歩いていくと、天神山となります。樹林に囲まれた小さなピークです。地形図にも、山の表記はありません。
稚児落しの手前のピークには、小さな祠がありました。何を祀っているのかはわかりませんでしたが、城跡から悲劇の場所への道中なので、その霊を鎮めるための祠だったのでしょうか?
稚児落しと呼ばれる岩稜は、その地形とは裏腹に、大月市街地を一望できる絶景スポットです。稚児落しの語源は、他のサイトをご覧頂きたいと思いますが、ここから落とされたら即死です。悲劇の場所なので、気を引き締めて通過しました。