石丸峠から天狗棚山〜小金沢山@甲州市 2022年8月
小屋平駐車スペース→
山梨百名山・秀麗富嶽十二景2番山頂の小金沢山へ、石丸峠から。最短ルートは、日川林道登山口から、牛奥ノ雁ヶ腹摺山経由なのですが、夏場は、藪が酷いので難しいです。
駐車スペースからの歩行動画です。
小屋平バス停の手前(国道寄り)に、小さな駐車スペースがあります。そして、小屋平バス停の向かい側に、石丸峠への登山口があります。石丸峠までは、普通に歩けますが、天狗棚山〜狼平を過ぎた頃から、道が険しくなります。一応、山梨百名山の中では、中級者向けになっていますので、気を引き締めて歩きましょう。
日川林道から最短ルートで小金沢山@甲州市 2025年7月
日川林道駐車スペース→
3年前に、藪の酷さで断念した日川林道登山口から、牛奥ノ雁ヶ腹摺山経由で、小金沢山に行ってみました。藪は、序盤の10分位でした。
駐車スペースからの歩行動画です。
2014年に下りで使った時は、倒木と笹薮で苦戦した記憶があったのですが、普通に歩ける道になっていました。整備されたのか?? 出発が、標高1,600mなので、真夏でも汗だくにならず、快適に標高2,000mの山に登頂できます。
〜お蔵入り過去ネタです〜
小金沢連嶺・赤岩ノ頭〜川胡桃沢ノ頭〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山@大月市
2011年8月
大峠駐車場→
一般的には、湯ノ沢峠からアプローチする人が多い牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ、大峠から…(^o^;)
奥に見える山の向こう側に、牛奥ノ雁ヶ腹摺山があります…
大峠から登ると、この分岐が…。ここを右に…ただ、容赦ない倒木トラップがあるので、歩きにくい…(>_<)
中間地点には、川胡桃沢ノ頭が…眺望は、西側のみ…
牛奥ノ雁ヶ腹摺山頂上…南側に、絶景が拝めます…
川胡桃沢ノ頭…結構大きな山ですなぁ…
もしかしたら、これが、五百円札の富士山の撮影場所になった、雁ヶ腹摺山かなぁ?