鳩ノ巣渓谷・双竜の滝&水神の滝@奥多摩町♪ 2011年5月 鳩の巣駐車場(有料)→

5年振りに、思いっきり散策♪ 過去ネタは→2006年10月



国道411号(青梅街道)に架かる鳩ノ巣橋。両脇には、親柱が…。

昭和●年三月と読めますが、●年が、読めません。五年とも、三十一年とも読めるし…

クリックすると、拡大画像です。どなたか、解読できます?

ここにも、不景気の並が押し寄せているようで、5年前には、営業していた蕎麦店も移転、渓谷脇は、旅館の廃墟が建ち並ぶ、ゴーストタウンとなっていました…(/--)/

そんな環境じゃ、余計、人が寄りつかなくなるぞぉ! 廃墟は、所有者・相続人を徹底して追及し、撤去して欲しいもんです。ダメなら、オリンピックを誘致するために使う税金を、流用しよう!(^o^;)

※過去ネタにある、おやきの店は、無くなりました…(^o^;)

動画その1です。


国道から見下ろした、鳩ノ巣渓谷。深い深い谷間にあるんですねぇ…。

動画その2です。


遊歩道は、崩落により、白丸ダムまで…。ダムがなければ、渓谷は続いていたんでしょうねぇ…(-_-#)

動画その3です。

   

鳩ノ巣渓谷~数馬峡ハイブリッド周回@奥多摩町♪ 2025年9月 白丸魚道観光駐車場→

14年振りに、鳩ノ巣渓谷へ。今回は、修復された遊歩道を通り、数馬峡まで。



車は、白丸魚道観光駐車場を利用させていただきました。魚道見学は、土日祝の開館なので、平日の駐車場は、ドライバーの休憩場所になっています。シャワートイレ付のきれいなトイレもあります。(2025年現在無料)

鳩ノ巣駅方向へ、5分ほど歩くと、鳩ノ巣渓谷遊歩道の入口があります。吊橋手前を左に行くと、水神宮や滝に行けますが、最後に回ることとし、吊橋を渡って遊歩道を奥多摩駅方向へ。遊歩道と行っても、ほぼ登山道のような状態なので、足腰の弱い方は要注意。

白丸ダムの駐車場との反対側に出ます。疲れたら、そのまま駐車場へ。私は、その先へ。数馬峡となっていますが、木々の葉が多い茂っている時は、よく見えません。晩秋から早春がおすすめです。奥多摩駅までは、しっかり誘導されますので、地図が無くても安心です。電車に乗って、鳩ノ巣駅に戻り、廃旅館と滝を見て、周回完了♪

駐車場からの歩行動画です。